2016年08月31日

大谷地湿原

 戸隠バードライン沿いにある 大谷地湿原 へ




 ツリフネソウ と キツリフネ が迎えてくれました☆


 ケヤマウコギ と ミズタマソウ


 アケボノソウ の花が見頃です!


 アキノウナギツカミ と ミゾソバ


 ゴマナ と 色づき始めたカンボクの実


 アカバナ と ヒメナミキ


 シシウド


 タチアザミ と ハッカ


 ゲンノショウコ と アケボノシュスラン


 葦原と化した大谷地湿原ですが
 その隙間を埋めるように秋の花々が咲いていました☆





  
タグ :大谷地湿原


Posted by びーぐる at 19:52Comments(0)

2016年08月29日

軍足池

 長野市芋井の 軍足池 (ぐんだりいけ) へ




 カワラナデシコ と コウゾリナ


 色のグラデーションが美しい ツルフジバカマ と ナンテンハギ の花
 良く似た花ですが葉の形が全く違うので判別は容易




 ミソハギ と マルバハギ


 アブラガヤ と ガマ




 ヒシ




 カヤツリグサ と ミクリ


 ヤブマメ


 ゲンノショウコ と ジュンサイの葉の間に咲く ヒツジグサ


 ナンバンハコベ と ヤハズソウ


 今日の軍足池は訪れる人も無く水鳥の羽音に驚くほどの静かさでした。。。 







  
タグ :軍足池


Posted by びーぐる at 20:19Comments(0)

2016年08月28日

戸隠展望苑

 戸隠展望苑 では 秋そばの花が見頃です☆


 天気が良ければ蕎麦畑の向こうに戸隠連峰や北アルプスが望めます!





 カラフルな ウワミズザクラ の実


 カワミドリ と ママコノシリヌグイ


 ヤクシソウ 
 今が盛りのコウゾリナの花からバトンタッチするように道路脇を黄色に染めます!


 イヌトウバナ と クサボタン


 キンエノコロ




 戸隠の水田では稲穂もだいぶ頭を垂れてきました!
 
 下界は茹だるような暑さが続いていますが戸隠高原は初秋の風が吹いていました。。






  


Posted by びーぐる at 19:02Comments(0)

2016年08月27日

フォレストミュージアム

 長野市の実験林 「飯綱高原森林博物館」 へ




 コウゾリナ


 タムラソウ 【キク科タムラソウ属】
 アザミにそっくりですが葉に鋭いトゲは無くアザミの仲間ではありません! 


 ノハラアザミ こちらは正真正銘のアザミ属


 バライチゴ


 ヌスビトハギ


 クルマバナ


 アケボノソウ


 ヤブマメ 地下茎にも閉鎖花を付け豆果もできます!


 キンミズヒキ と イヌタデ


 ツルリンドウ と ツルニンジン


 オオバセンキュウ と サラシナショウマ


 ハエドクソウ と イヌトウバナ


 ゲンノショウコ


 チヂミザサ と シュロソウ


 ノコンギク と ツリフネソウ


 ミズタマソウ


 マルバフユイチゴ

 異なる林相の実験林を遊歩道で結ぶ飯綱高原森林博物館は
 飯綱高原の季節の花々を手軽に楽しめるお気に入りの場所です☆





  


Posted by びーぐる at 23:43Comments(0)

2016年08月26日

戸隠鏡池

 厳しい残暑が続きます。。
 今日は久しぶりに 戸隠鏡池 に行ってきましたっ


 戸隠連峰稜線は生憎 雲の中・・・


 ユウガギク と コウゾリナ


 路傍に ノコンギク が咲き出すと夏の終わりを感じます。。。


 金魚っぽい ツリフネソウ と キツリフネ の花




 アカバナ と ミゾソバ


 オオシラヒゲソウ



 猿の群れに出会いました☆


 ヤマトリカブト と サラシナショウマ


 ヤマハギ と クロバナヒキオコシ




 ハンゴンソウ

 盆過ぎからずっと天気が安定しません。。。
 3000m級の稜線散歩や沢登りを楽しむことなく今年の夏は終わりそうです。。。










  


Posted by びーぐる at 21:25Comments(0)

2016年08月24日

陣場平山

 不安定な天気が続きます。。
 雲がかかる高山は諦めて長野市七二会の 陣場平山 へ


 林縁には オトコエシ の花がたくさん!


 ツリフネソウ


 ママコノシリヌグイ と ナガミノツルケマン


 フジカンゾウ 見た目はヌスビトハギの大型版って感じ・・・


 イタチササゲ 花は下から上へと咲き上がり先に咲いた花は茶色く変色しますっ


 ナンテンハギ


 クサフジ


 ヤマハギ


 キオン と ゴマナ


 アカソ と オニドコロ


 クマヤナギ の花と実


 フシグロセンノウ と クサボタン


 ユウガギク と アブラチャン


 ツリガネニンジン


 キンミズヒキ と ヤマハッカ


 サラシナショウマ と キツリフネ


 ナンバンハコベ

 標高1257mの里山はすっかり初秋の花々に飾られていました。。。 











  


Posted by びーぐる at 18:31Comments(0)

2016年08月23日

大谷地湿原

 



 湿原周囲を飾る ウワミズザクラ の実


 アケボノソウ


 オオウバユリ


 ツリフネソウ


 ユウガギク と ゴマナ


 アケボノシュスラン と カンボクの若い実


 ゲンノショウコ




 タチアザミ と ハッカ


 ヒメナミキ と ミソハギ


 ミズタマソウ


 ヌスビトハギ と キンミズヒキ


 今日も一日 不安定な天気でした。。。







  


Posted by びーぐる at 19:29Comments(0)

2016年08月22日

飯縄山の花#2

 飯縄山南峰直下のお花畑はすっかり秋の花で埋め尽くされていました!


 お花畑をピンクに染めたシモツケソウは既に枯れ タムラソウ の独壇場に
 トゲが無いのがアザミとの相違点


 マツムシソウ


 マルバダケブキ


 ウメバチソウ と イワアカバナ


 ウスゲヤナギラン


 オヤマボクチ


 エゾカワラナデシコ と トモエシオガマ



 ツクバトリカブト ? トリカブト属の分類は難しい。。。


 ツリガネニンジン は結実が進んでいました。。。
 ちなみにハクサンシャジンはツリガネニンジンの高山型


 ハクサンフウロ

 厳しい残暑が続いていますが飯縄山中は初秋の風景になってきました。。。








  


Posted by びーぐる at 20:04Comments(0)

2016年08月21日

飯縄山の花#1

 飯縄山の西登山道で出会った花たち


 サラシナショウマ が咲き始めました☆


 オオカメノキ(ムシカリ)


 オトギリソウ と アキノキリンソウ


 ヤマトユキザサ(オオバユキザサ) と ツクバネソウ の若い実


 ツノハシバミ と ズミ


 エゾリンドウ


 オオカメノキの冬芽 と ツルリンドウ
 冬芽は夏には完成します!


 シロネ と ヤマウルシの実


 ホツツジ と ヨツバヒヨドリ


 セットで見られることが多い シュロソウ と アオヤギソウ


 コウゾリナ と オヤマリンドウ


 ツルフジバカマ と ウスノキ

 晩夏の飯縄山西尾根は花と草木の実でとても賑やかです☆ 









  


Posted by びーぐる at 21:10Comments(0)

2016年08月20日

飯縄山

 秋の気配漂う 飯縄山 へ


 今日の飯縄山は青空が覗いたと思うとガスったり霧雨が降ったりと
 とても不安定な天気でした。。。



 エゾリンドウ と ケナシヤナギラン


 通り雨が作った芸術


 お花畑の向こうには荒倉山や虫倉山が望めました☆


 戸隠西岳連峰


 北アルプス稜線は雲の中・・・


 飯縄山南峰


 南登山道・西登山道 分岐標柱 と マルバダケブキ


 飯縄山山頂 本日ご案内した方々と共に


 ガスが切れると 斑尾山 や 野尻湖 が望めました!

 


  


Posted by びーぐる at 21:26Comments(0)

2016年08月18日

晩夏の旭山

 気温は真夏ですが野山は既に晩夏の装いです!


 クサフジ と クマバチ
 近づいても気にすることなく吸蜜行動を繰り返していました。。。


 ノコンギク と カントウヨメナ


 ノブドウ の花と若い実


 ヘクソカズラ


 ヤマハギ


 キカラスウリ と セリモドキ


 クズ


 キツリフネ と ヒヨドリジョウゴ

 お盆が過ぎて緑一色だった林内が色鮮やかになってきました☆








  


Posted by びーぐる at 20:09Comments(0)

2016年08月17日

林道国見線

 林縁が花や実で飾られ林道歩きが楽しい季節になりました☆


 キタテハ(秋型) と セリモドキ



 クズ


 オニドコロ の雄花と雌花


 金平糖のような ミゾソバ の蕾


 カワミドリ と コウゾリナ


 クサフジ


 ツルフジバカマ


 ヨウシュヤマゴボウ


 サンカクヅル と ハナイカダ


 アカソ と クマヤナギ


 林道に落ちた ヤマグリ の若い実

 車で走ると見逃してしまう林道沿いの草花たち
 徒歩だと1km程の間でたくさんの花や実を楽しむことができます☆
 









  


Posted by びーぐる at 23:38Comments(0)

2016年08月16日

富士ノ塔山

 長野市小田切の 富士ノ塔山 へ


 山頂の浅間大明神


 色づき始めた ウワミズザクラ の実


 善光寺平を流れる犀川と根子岳
 犀川は槍ヶ岳に源を発し梓川として松本盆地に下った後
 北上し善光寺平に流れ込み千曲川と合流し信濃川として日本海に至りますっ


 キンミズヒキ と コウゾリナ


 カラコギカエデ


 オトコエシ と ユウガギク


 ヤマハギ


 川中島平 

 標高1000m近い里山の山頂に咲く花々に秋の気配を感じました!  


Posted by びーぐる at 22:09Comments(0)

2016年08月14日

戸隠栃原


 栃原集落の背後に連なる荒倉山


 コウホネ


 ハ ス


 葉タバコ栽培が盛んだった戸隠ですが今は衰退の一途


 コバギボウシ


 ボタンヅル


 クサフジ と クズ


 セリモドキ ?


 コマツナギ


 フシグロセンノウ


 山里にはまだまだ豊かな自然が残されていますっ
 しかし オオキンケイギク や オオハンゴウソウ アレチウリ といった
 特定外来生物の侵入が気掛かりです。。。



 
  


Posted by びーぐる at 18:14Comments(0)

2016年08月13日

荒倉山麓の実

春を飾った花々たちは結実のシーズンを迎えています☆


 ケナシヤブデマリ


 ミヤマハンノキ と アブラチャン


 地表に落下したホオの実とマタタビの実に形成された虫えい(虫こぶ)


 ツリバナ と ウリノキ


 ミヤマハハソ と ルイヨウショウマ


 ヌスビトハギ の花と実


 ハシバミ
 近縁種のセイヨウハシバミの実はヘーゼルナッツとして世界に流通しています!


 ハイイヌガヤ と キリ


 エビガライチゴ


 キブシ と ハナイカダ


 クマシデ と ヤマブドウ
 今年のヤマブドウは実の付きも良く大粒です☆


 ダンコウバイ の葉

 今年は積雪量が少なく雪解けが早かったうえ
 空梅雨で日射量が多かったからでしょうか全体的に結実状況は良好です!



  


Posted by びーぐる at 20:59Comments(0)

2016年08月12日

荒倉山麓の花


 釜岩林道からの飯縄山


 オニドコロの雄花 と コバギボウシ


 オトコエシ と ボタンヅル


 キオン と ハンゴンソウ
 一見よく似た花ですが 葉の形が全く異なるので判別は容易


 クサギ


 ソバナ と イヌトウバナ


 ナガミノツルケマン と クサボタン


 オヤマボクチの蕾 と クズ 


 フシグロセンノウ


 アカソ と コマツナギ


 ミズヒキ と キツリフネ

 まだまだ暑い日が続きますが
 高原ではお盆を境に秋の花が続々登場してきますっっ



  


Posted by びーぐる at 22:26Comments(0)

2016年08月11日

山の日イベント

 「山に親しむ機会を得て山の恩恵に感謝する日」として
 平成26年に制定された国民の祝日「山の日」が
 今日8月11日初めて施行されました!


 長野市主催の「山の日」制定を記念したイベント
 「妙高戸隠連山国立公園を探訪・荒倉キャンプ場~紅葉の岩屋へのウォーキング」に
 ネイチャーガイドの一員として参加してきましたっ


 今日の参加者は100名余り
 荒倉キャンプ場敷地内の能舞台(民舞伝習施設)に集まって
 鬼女紅葉伝説の説明などオリエンテーションを行ってから紅葉の岩屋に向け出発っ


 キャンプ場は大勢の子供たちでとても賑やかでした!


 ウルリ(アブの1種イヨシロオビアブの地方名)の集団攻撃を振り払いながら
 何とか岩屋に到着!



 鬼女紅葉が隠れ住んでいたといわれる岩穴


 クサギの花が盛りを迎えカラスアゲハが代わる代わる吸蜜に訪れていました☆


 キブシ


 ウワミズザクラ


 今日の戸隠荒倉山麓は好天に加え湿度が低くとても爽やか
 山の日イベントには絶好の一日になりました☆
 参加者が多く十分なネイチャーガイドができませんでしたが
 各々荒倉山麓の豊かな自然に親しんでいただけたのでは・・・
 
 
  


Posted by びーぐる at 21:44Comments(0)

2016年08月09日

戸隠森林植物園

 標高1200mの戸隠森林植物園は猛暑の下界とは別世界!




 ヨツバヒヨドリ と ヒヨドリバナ


 ツリフネソウ と マツムシソウ


 アサギマダラ


 ゲンノショウコ と エゾアジサイ


 ホソバガンクビソウ と ツリガネニンジン


 シラタマノキ と ケナシヤブデマリ


 レンゲショウマ


 アキノキリンソウ と オヤマリンドウ


 ヤマハハコ と ノブキ


 ハンゴンソウ と カライトソウ


 ハクサンフウロ


 タチアザミ と マルバダケブキ


 ツリバナ と オオナルコユリ



 今の戸隠森林植物園はは夏と秋の花が混在しとても賑やかです☆









  


Posted by びーぐる at 18:52Comments(0)

2016年08月08日

一の鳥居苑地

 飯綱高原「一の鳥居苑地」に咲く花は早くも盛夏から晩夏へ移ろい始めました!


 ダケブキ


 秋の七草 オミナエシ と キキョウ


 アサギマダラの吸蜜植物 ヨツバヒヨドリ の花期も終盤


 オオバギボウシ と コバギボウシ
 オオバギボウシの方は花期終盤 全体的に花が萎れてきました。。


 キオン と アキノキリンソウ(画面左)


 オトコエシ


 ヌスビトハギ


 コオニユリ


 キンミズヒキ と ツルリンドウ


 ウ ド


 ユウスゲ

 定期的に下草刈りが行われる苑内はたくさんの草原性の草花が見られます☆






  


Posted by びーぐる at 19:34Comments(0)

2016年08月07日

大谷地湿原

 下界は猛暑日ですが標高1000mの高原は涼やか


 大谷地湿原と飯縄山

 葦原の隙間を埋めるように夏の花々たちが咲いていました☆

 イヌゴマ と コバギボウシ


 ヒメナミキ


 チダケサシ


 シュロソウ


 エゾボウフウ


 湿原を横断して周回歩道へ


 マルバフユイチゴ


 キンミズヒキ と ダイコンソウ


 ヌスビトハギ


 ヤマニガナ と ツルボ


 アケボノシュスラン


 ウワミズザクラ



 オオウバユリ

 盛夏の高原では秋の花々たちが着々と開花準備を進めていました!










  


Posted by びーぐる at 23:37Comments(0)

2016年08月05日

朝日山観世音堂界隈

 朝日山観世音堂は旭山の中腹標高620m付近にあります。。
 長野市街地からの標高差は約260m
 車を使わず麓の小柴見から平柴集落を抜け観世音堂まで歩くと
 車では見逃してしまう里山の自然を楽しむことができます☆



 平柴集落にて


 ツユクサ と ヤブラン


 キツネノカミソリ ヒガンバナの仲間だけに有毒
 例年ならお盆の頃に盛りを迎える花ですが今年は早め


 ヘクソカズラ
 茎や実を潰すと悪臭がするのが命名由来なんでしょうが
 別名のヤイトバナの方が正式和名らしく聞こえます。。


 クサフジ と キカラスウリ


 クズ
 甘い芳香が周囲に漂います☆



 朝日山観世音堂
 学業成就に御利益があるといわれ入試シーズンは多くの参詣者が訪れますっ


 リンゴも色づいてきました!



 







  


Posted by びーぐる at 19:04Comments(0)

2016年08月04日

旭山

 夏場は里山から足が遠のくのですが
 天気が不安定なので 久しぶりに自宅近くの 旭 山 に出掛けました!




 ボタンヅル と ツルリンドウ


 ツリバナ に集る キバラヘリカメムシ の幼虫


 ミヤマウズラ と オトコエシ


 ヤブラン


 ナツハゼ



 ウワミズザクラ


 クサギ


 アキカラマツ と ママコナ


 キンミズヒキ と ヌスビトハギ


 キブシ と 切り株上の坪庭


 山頂の朝日山城跡 朝日山は旭山の古名

 785mの山頂を渡る風は心地よく昼寝したい気分でしたが
 ヤブ蚊の攻撃に遭って早々に退散っっ 夏の里山は虫よけ必携です!









  


Posted by びーぐる at 19:01Comments(0)

2016年08月03日

夜の姫路城

 ライトアップを見るため日没近くに再び姫路城に向かいましたっ





 自撮りをする浴衣姿の女性たち





 ちなみに日中はこんな感じ・・・




 姫路城と駅の間にはアーケード街がいくつもあります!



 夜の姫路城も趣きがあって素敵でした☆





  


Posted by びーぐる at 20:17Comments(0)

2016年08月02日

姫路城

 日本で初の世界文化遺産 国宝姫路城 へ


 シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれています


 姫路駅からの姫路城




 今の大天守は、慶長14(1609)年に建築されたもの


 白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階の大天守と
 東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴






 廊下の壁には武具掛け


 天守最上階


 姫路駅方面の景色


 ジオラマ

 姫路城は外観の美しさだけでなく見学に2時間以上を要する難攻不落の名城でした。。。
  


Posted by びーぐる at 20:22Comments(0)

2016年08月01日

岡山城

 猛暑が続く中国地方
 朝の涼しいうちにと 岡山城 に出掛けましたっ


 木陰を一歩でると真夏の陽射しが照り付けます!




 岡山城は豊臣秀吉の家臣 宇喜多秀家 によって築城されました
 1597年に8年の歳月を費やしようやく完成したのだとか・・・



 イヌビワ と スダジイ
 長野では見かけない植物たちにたくさん出会えました☆


 天守閣の壁に黒漆塗りの下見板を取付けるのが この時代の特徴なんだそうで
 外観が黒いことから後世「烏城」とも呼ばれることに



 気温もグングン上昇icon14 セミの大合唱が暑さに拍車をかけますっっ


 天守閣は昭和20年の空襲で焼失し昭和41年に再建されました。。。
 




   
タグ :岡山城


Posted by びーぐる at 19:30Comments(0)