2016年08月02日
姫路城
日本で初の世界文化遺産 国宝姫路城 へ

シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれています

姫路駅からの姫路城



今の大天守は、慶長14(1609)年に建築されたもの


白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階の大天守と
東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴






廊下の壁には武具掛け

天守最上階

姫路駅方面の景色

ジオラマ
姫路城は外観の美しさだけでなく見学に2時間以上を要する難攻不落の名城でした。。。

シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれています

姫路駅からの姫路城



今の大天守は、慶長14(1609)年に建築されたもの


白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階の大天守と
東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴






廊下の壁には武具掛け

天守最上階

姫路駅方面の景色

ジオラマ
姫路城は外観の美しさだけでなく見学に2時間以上を要する難攻不落の名城でした。。。
Posted by びーぐる at 20:22│Comments(0)