2018年01月22日
ノロシ山
長野市松代にある ノロシ山 へ

松代東条からの ノロシ山



松代藩第一代藩主「真田信之」ゆかりの白鳥神社から入山

山頂近くまでは快適な尾根歩き 但し木々に遮られ眺望は無し


ムラサキシキブ と ガマズミ
年を越した実はドライフルーツ化していましたっ


ヤブラン と イワガラミ

盛り土したようなヤセ尾根上の道


カワラタケ が造るアート作品

冬の斜陽に輝く剥げ落ちたアカマツの樹皮
北尾根に沿って付けられた登山道は
そのまま山頂に続くと思いきや山頂を目前に山腹を左に巻き
東尾根に取り付き直し山頂へ

木立越しに豊栄集落が見えました!

ノロシ山山頂

展望が利くのは北側のみ 薄くモヤがかかり市街地や周囲の山々も霞んで見えましたっ

松代東条からの ノロシ山



松代藩第一代藩主「真田信之」ゆかりの白鳥神社から入山

山頂近くまでは快適な尾根歩き 但し木々に遮られ眺望は無し


ムラサキシキブ と ガマズミ
年を越した実はドライフルーツ化していましたっ


ヤブラン と イワガラミ

盛り土したようなヤセ尾根上の道


カワラタケ が造るアート作品

冬の斜陽に輝く剥げ落ちたアカマツの樹皮
北尾根に沿って付けられた登山道は
そのまま山頂に続くと思いきや山頂を目前に山腹を左に巻き
東尾根に取り付き直し山頂へ

木立越しに豊栄集落が見えました!

ノロシ山山頂

展望が利くのは北側のみ 薄くモヤがかかり市街地や周囲の山々も霞んで見えましたっ
Posted by びーぐる at 18:16│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは!
いつも楽しく読まさせてもらっております〜
ノロシ山、何故か好きな山の1つです。
展望効かない尾根歩き長いけど
その分人も少ない、けど、麓の生活音がよく聞こえ
不思議な気持ちで歩ける山だと思いました。
雪が溶けたらまた行ってみようと思いますー。
いつも楽しく読まさせてもらっております〜
ノロシ山、何故か好きな山の1つです。
展望効かない尾根歩き長いけど
その分人も少ない、けど、麓の生活音がよく聞こえ
不思議な気持ちで歩ける山だと思いました。
雪が溶けたらまた行ってみようと思いますー。
Posted by POWER'S at 2018年01月22日 19:55
POWER'S さま
同感です!
里から標高差約400m以上を登った
全く人の気配がない山中で麓の生活音が明瞭に聞こえてくるのは
確かに不思議な感覚を憶えます。。
ピラミダルな山容と美しい曲線を描く尾根をもつ魅力的なノロシ山
背後に高遠山など1200m級の峰々がなければ
もっとメジャーな存在になっていたかもしれません。。
同感です!
里から標高差約400m以上を登った
全く人の気配がない山中で麓の生活音が明瞭に聞こえてくるのは
確かに不思議な感覚を憶えます。。
ピラミダルな山容と美しい曲線を描く尾根をもつ魅力的なノロシ山
背後に高遠山など1200m級の峰々がなければ
もっとメジャーな存在になっていたかもしれません。。
Posted by びーぐる
at 2018年01月23日 00:21
