2017年03月24日
倉科セツブンソウ
千曲市倉科の セツブンソウ群生地 へ

セツブンソウ は関東から中国地方にかけて分布する日本特産種

広葉樹が芽吹く前に山裾の半日陰の林下に花をつけるスプリングエフェメラル


白い花ビラに見えるのはガク 花びらはほぼ退化し2裂した先端が黄色い蜜腺に
紫色しているのが雄しべで中央にピンク色の雌しべが見えます。。。



背後のスギ林から飛んでくるスギ花粉でカメラのレンズが直ぐ汚れてしまいます!
(花の周囲に見える白い点々)

マルミノウルシ

ここ倉科のセツブンソウ群生地は
長野県のセツブンソウ群生地の北限になります。。。

セツブンソウ は関東から中国地方にかけて分布する日本特産種

広葉樹が芽吹く前に山裾の半日陰の林下に花をつけるスプリングエフェメラル


白い花ビラに見えるのはガク 花びらはほぼ退化し2裂した先端が黄色い蜜腺に
紫色しているのが雄しべで中央にピンク色の雌しべが見えます。。。



背後のスギ林から飛んでくるスギ花粉でカメラのレンズが直ぐ汚れてしまいます!
(花の周囲に見える白い点々)

マルミノウルシ

ここ倉科のセツブンソウ群生地は
長野県のセツブンソウ群生地の北限になります。。。
Posted by びーぐる at 20:04│Comments(0)