2017年05月13日

旭山#2

 新緑の季節を迎えた 旭山
 眩いほど鮮やかな若葉と枝々を飾る木々の花々に目が行きがちですが
 林床にも可憐な草花がたくさん登場してきました☆

 【草花編】

旭山#2
 シャガ 
 中国原産の帰化植物 日本にあるシャガは三倍体なので種子をつけませんっ
 ということは株分けされたものが人の手により全国に広がったことになります!
 国内広い範囲に分布がしていることからかなり古い時代に日本に入ってきたと考えられます。。。

旭山#2
 マムシグサ
 土地が瘦せていると雄♂に肥沃な場所だと雌♀になるサトイモ科の多年草
 種が落ちた場所で雌雄が決まるのも子孫繁栄のための知恵なんだとか。。。

旭山#2
 イカリソウ 錨に似た特異な形状の花が印象的☆
 精力剤として用いられてきました。。生薬のバイアグラともいわれています!

旭山#2
旭山#2旭山#2
旭山#2旭山#2
 クルマバソウ 山頂付近の林床では見事な群生が見られます☆
 クマリンという芳香成分を含み乾かすと桜餅のような甘い香りがします!
 ドイツではポピュラーなハーブなんだそうです。。。 

旭山#2
 ハルリンドウ

旭山#2旭山#2
 チゴユリ と オドリコソウ

旭山#2
 ホタルカズラ 山頂南直下の腰曲輪跡に群生がみられます☆

旭山#2
 ジュウニヒトエ 
 この場所で姿が見られなくなって数年 絶えてしまったと諦めていただけに感激!

旭山#2
 林道脇を飾る ムラサキケマン

 里山の山中は草木の花々とハルゼミの鳴き声で随分賑やかになってきました☆
















Posted by びーぐる at 20:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。