2017年04月14日
地附山
ようやく春を迎えた 地附山 へ

善光寺第一駐車場から


中腹の歌ヶ丘から見た地附山と謙信物見岩
今回は地附山地滑り災害の後に整備された
長野市地附山トレッキングコースを利用せず歌ヶ丘から物見岩歩道で山頂へ

シュンラン


ウバユリ

鮮やかな剥がれたガマズミの樹皮


クロモジ と ヤシャブシ

ダンコウバイの花は既に終盤


木々の芽吹きも始まっていました☆



謙信物見の岩

謙信物見の岩の上からの眺望は抜群☆


タチツボスミレ と カンスゲ

大峰山との鞍部からひと登りで地附山スキー場跡地に到着!


ロープトゥーの巻き上げ機が今も残ります。。


バッコヤナギ と ガマズミ


開花寸前のショウジョウバカマ と ツルアリドオシ

山頂到着っ 正面に残雪を纏った飯縄山が望めます!




地附山山中にもあった 謎のタグ
ここではアルファベットの羅列ではなく日本語表記のレア物もありました。。。

善光寺第一駐車場から


中腹の歌ヶ丘から見た地附山と謙信物見岩
今回は地附山地滑り災害の後に整備された
長野市地附山トレッキングコースを利用せず歌ヶ丘から物見岩歩道で山頂へ

シュンラン


ウバユリ

鮮やかな剥がれたガマズミの樹皮


クロモジ と ヤシャブシ

ダンコウバイの花は既に終盤


木々の芽吹きも始まっていました☆



謙信物見の岩

謙信物見の岩の上からの眺望は抜群☆


タチツボスミレ と カンスゲ

大峰山との鞍部からひと登りで地附山スキー場跡地に到着!


ロープトゥーの巻き上げ機が今も残ります。。


バッコヤナギ と ガマズミ


開花寸前のショウジョウバカマ と ツルアリドオシ

山頂到着っ 正面に残雪を纏った飯縄山が望めます!




地附山山中にもあった 謎のタグ
ここではアルファベットの羅列ではなく日本語表記のレア物もありました。。。
タグ :地附山
Posted by びーぐる at
18:19
│Comments(0)