2018年01月20日
舞鶴山
長野市松代の 舞鶴山 へ



シラカシの幼木 と ハンショウヅル
長野県環境保全研究所による
「長野県における地球温暖化現象の実態把握およびその生物相への影響に関する研究」で
暖温帯性常緑広葉樹のシラカシの自生分布調査を行ったところ
長野県東北部に定着したのは1990年代前半と推測されました

日影の登山道は霜柱で表土が浮き上がり滑りやすく厄介でした!


ウメバチソウ と ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)

尾根に取り付く道は折れず直線の急登っっ


ガマズミ




切り株や倒木は苔などに覆われ坪庭のよう


枯れても葉を落とさない ヤマコウバシ

舞鶴山 山頂
暖冬傾向が続き日陰の雪もすっかり消えていました!
大寒の今日も気温が上がり早春のような陽気でした☆



シラカシの幼木 と ハンショウヅル
長野県環境保全研究所による
「長野県における地球温暖化現象の実態把握およびその生物相への影響に関する研究」で
暖温帯性常緑広葉樹のシラカシの自生分布調査を行ったところ
長野県東北部に定着したのは1990年代前半と推測されました

日影の登山道は霜柱で表土が浮き上がり滑りやすく厄介でした!


ウメバチソウ と ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)

尾根に取り付く道は折れず直線の急登っっ


ガマズミ




切り株や倒木は苔などに覆われ坪庭のよう


枯れても葉を落とさない ヤマコウバシ

舞鶴山 山頂
暖冬傾向が続き日陰の雪もすっかり消えていました!
大寒の今日も気温が上がり早春のような陽気でした☆
Posted by びーぐる at
23:25
│Comments(0)